「100均のリコーダーってどうなの?小学校の授業に使うのはあり?」
このような疑問にお答えします。
ダイソーなどの100均に樹脂製ソプラノリコーダーが売ってありますね。
値段が安いので、「小学校の音楽の授業に使えないかな」と思われている方もおられるのではないでしょうか。
しかし、100均リコーダーは全くおすすめしません。
私も学生時代に友人からもらったので吹いたことがあるのですが、、、
音色はスカスカで音程もめちゃくちゃ。吹奏感も詰まった感じで悪く、全然まともに吹けませんでした。
子どもが恥ずかしい思いをしたり、授業での失敗から劣等感を持つ原因になりかねないので、小学校の授業のために買うのは、絶対にやめましょう。
後半でご紹介するヤマハやアウロス・ゼンオンなどの高性能リコーダーがたったの千円台で手に入りますので、ケチらずに買いましょう。
100均リコーダーをおすすめしない理由
100均リコーダーをおすすめしない理由は、次の3つです。
- 性能が著しく低い
- 主要メーカーのリコーダーは安い
- 節約効果以上にデメリットが大きい
性能が著しく低い
100均リコーダーをおすすめしない1つ目の理由は、性能が著しく低いことです。
ヤマハ・アウロス・ゼンオンなどの主要メーカーのリコーダーは、緻密な設計と確かな技術・経験により作られています。
そのため、音色・音程・吹奏感がよく、楽しく演奏できるんですが(ホールでのソロ演奏にも使えるほどの性能です)、、、
100均のリコーダーは、リコーダーの形を真似ただけですので、音色も音程も悪く、まともに演奏できません。
性能に天と地ほどの差がありますよ。
主要メーカーのリコーダーは安い
100均リコーダーをおすすめしない2つ目の理由は、主要メーカーのリコーダーは安いことです。
主要メーカーのリコーダーが高いならば、やむを得ず100均リコーダーを選択するのもありかもしれません。
しかし、主要メーカーの超優秀なリコーダーは、1,000円台で買えるのです。
ソプラノリコーダーであれば、2,000円台で高級モデルを買えますよ(笑)。
お金の価値観は人それぞれでしょうが、、、学校で数年使うと思えば、決して高くはないのではないでしょうか。
節約効果以上にデメリットが大きい
100均リコーダーをおすすめしない3つ目の理由は、節約効果以上にデメリットが大きいことです。
100均リコーダーを買うことで節約できる金額は、せいぜい2,000円です。
対して、デメリットは決して小さくありません。
みんなと同じ授業を受けてもリコーダーを上手に吹けるようにならないので、次のような懸念があります。
- 学校で恥ずかしい思いをするかも
- 音楽が苦手になるかも
- 劣等感を持ってしまうかも
特に「自分はできない」という劣等感は、今後の人生に大きな影響を与えかねません。
私は高校時代、「自分は勉強が苦手」と思い込むことで、高校入学時の5分の2の偏差値まで成績が下がりました。
思い込みの力は大きいので、「自分はリコーダーも上手」と思えるような、ちゃんとした樹脂製リコーダーを買ってあげた方が良いですよ。
安くて高性能なおすすめリコーダー
基本的には、学校で推奨されるリコーダーを買うのが良いです。
他の人と違うリコーダーだと、習うとき混乱しかねないので。
でも費用などの都合で「どうしても自分で選びたい」という場合は、以下がおすすめです。
安いのにめっちゃ性能が良いので、リコーダーを楽しみながら上達できますよ。
※小学校ではジャーマン式リコーダーを使う場合が多いので、おすすめは全てジャーマン式としています。
アウロス ソプラノリコーダー 204A ロビン(ジャーマン式)
小学校におすすめの入門用ソプラノリコーダー1つ目は、アウロス ソプラノリコーダー 204A ロビン(ジャーマン式)です。
私は大学生の時、このリコーダーで名を挙げましたので、思い出深いリコーダーです。
- 素直に音が出る
- 低音から高音まで出しやすい
- 音が豊かに響く
バランスよい性能なので、授業で演奏するどんな曲にも対応できるでしょう。
特に高音は、上位モデルのシンフォニーよりも出しやすいくらいですし、おすすめですよ。
ゼンオン ソプラノリコーダー 130G(ジャーマン式)
小学校におすすめの入門用ソプラノリコーダー2つ目は、ゼンオン ソプラノリコーダー 130G(ジャーマン式)です。
私が6歳の娘の1本目のリコーダーとして買ってあげたモデルです。
- 見た目がカッコ良い
- 美しく豊かな音色
- 低音から高音まで出しやすい
ゼンオンリコーダーはマークなどもカッコ良く、娘は見た目のカッコ良さで選んでいました。
音色も6歳が適当に吹いてもそこそこ良い音がするくらいに高性能です。
また、アーチ型ウィンドウェイ採用なので、上手くなってきても満足できるモデルと言えるでしょう。
私もこのモデルのバロック式が欲しい(笛買いすぎなので自粛中…笑)
ヤマハ ソプラノリコーダー YRS-37(ジャーマン式)
小学校におすすめの入門用ソプラノリコーダー3つ目は、ヤマハ ソプラノリコーダー YRS-37(ジャーマン式)です。
私が吹いたことのないモデルですが、ヤマハなので性能は問題ないでしょう(私はヤマハリコーダーを7本持っていますが、ハズレはありません)。
Amazonでもすごく売れているモデルです。
まとめ
100均リコーダーをおすすめしない理由をご説明しました。
- 100均リコーダーをおすすめしない理由
- 性能が著しく低い
- 主要メーカーのリコーダーは安い
- 節約効果以上にデメリットが大きい
- 小学校におすすめリコーダー
子どもに辛い思いをさせかねないですし、安くて性能の良い樹脂製リコーダーもありますので、100均リコーダーはやめておきましょう。