リコーダーの購入を検討しているとき、真っ先に気になるのが「値段」ですよね。

学校で使う子供用の安価なものから、趣味やプロ用に適した高品質なものまで、リコーダーの価格は幅広いです。

この記事では、リコーダーの値段の相場や、種類・材質・モデルによる違い、さらにはどこで買うのがお得なのかを詳しく解説します。

あなたにぴったりのリコーダーを見つけるための情報をぜひチェックしてください!

リコーダーの値段の相場はどれくらい?

リコーダーの値段は、種類や材質・モデルによって大きく異なります。

種類樹脂製木製
ソプラノ1,000~3,000円数万~数十万円
アルト2,000~5,000円数万~数十万円
テナー5,000~10,000円十万弱~数十万円
バス25,000~40,000円十万~数十万円

同じ材質でも素材やモデルが違えば値段が変わるため、値段にはかなり大きな幅がありますね。

このように、リコーダーの値段は条件によって大きく変わりますので、自分に合う条件を見極めるようにしましょう。

リコーダーの値段が変わる要因

リコーダーの値段が変わる要因は、ざっくり3つあります。

  • 種類
  • 材質
  • モデル

リコーダーの種類と値段

リコーダーにはいくつかの種類があり、次のような値段の違いがあります。

※材質は全て樹脂製の場合

  • ソプラノリコーダー:1,000円~3,000円
  • アルトリコーダー:2,000円~5,000円
  • テナーリコーダー:5,000〜10,000円
  • バスリコーダー:25,000円~40,000円


種類による値段の違いは、サイズや製造の難易度、需要によって変わります。

初心者の方はまずソプラノかアルトから始めて、必要に応じてテナーやバスなどに挑戦するのがおすすめですよ。

リコーダーの材質と値段

リコーダーの材質には、ざっくり樹脂製と木製の2つがあります。

ソプラノリコーダーの場合、材質によって次のように値段が変わります。

  • プラスチック製:1,000円~3,000円程度
  • 木製:数万円~数十万円

樹脂製リコーダーは安いですが、木製リコーダーは高いですね。

樹脂製と木製の値段の差はテナーやバスなどのサイズが大きいリコーダーになるほど、大きくなりがちです。

また、木製と言っても、メープル・ローズウッド・グラナディラなどの様々な木材があり、木材によって大きく値段が変わります。

木製は値段も高い上にややこしいので、判断できる知識と耳ができないうちは、樹脂製リコーダーを買う方が無難でしょう。

ヤマハ・アウロス・ゼンオンは、非常に優秀な樹脂製リコーダーを作っているので、樹脂製でも十分楽しめますよ。

私も樹脂製リコーダーでステージ演奏などしています。

リコーダーのモデルと値段

リコーダーの値段はモデルによっても大きく異なります。

ヤマハソプラノリコーダー場合

  • YRS-37(入門用モデル):1,000円台
  • YRS-402(上位モデル):2,000円台

モデルによって設計が異なるため値段に差がありますね。

「リコーダーなんて全部同じでしょ。安い方でいいよね?」と思われるかもしれませんが、上位モデルは全然違います。

上位モデルの方が、音色や音程・吹奏感が良いので気持ちよく吹けますよ。

リコーダーをお得に買う方法

リコーダーをお得に買うには、材質によって購入先を変えることが有効です。

  • 樹脂製:Amazonや楽天市場
  • 木製:実店舗や楽器店オンラインショップ

樹脂製:Amazonや楽天市場

樹脂製リコーダーは値段も安く、一本一本の当たり外れが少ないため、Amazonや楽天市場で購入するのがおすすめです。

  • 実店舗より安いことが多い
  • いつでもどこでも買える
  • ポイントももらえる
  • 送料も無料(Amazonプライム)

私は20本リコーダーを持っていますが、ほとんどはAmazonで買いました。

子育てで楽器店に行く余裕もないので、すごく助かっています。

木製:実店舗や楽器店のオンラインショップ

木製リコーダーは、値段が高く、一本一本の当たり外れもあるため、実店舗や楽器店のオンラインショップで購入するのがおすすめです。

  • 試奏して選ぶことができる
  • プロの選定品を買うことができる

じっくり試奏したり、選定品を買うことでハズレを引きにくくなるため、結果的に値段を安くできますよ。

私はAmazonで木製リコーダーを買いましたが、少し後悔しました。。。お金がかかるので、もう一本買うことはしませんが(笑)

まとめ

リコーダーの値段は、種類や材質、購入先によって1,000円から数万円まで幅広いです。

目的や予算に合わせて選ぶのが良いですが、初心者の方には安価な樹脂製リコーダーがおすすめです。

主要メーカーの樹脂製リコーダーは本当に高性能で、樹脂製に引けを取らない音色を出せますよ。