リコーダー用抗菌キャップって何?使った方がよいの?」

このような疑問にお答えします。

リコーダーの吹き口は直接口に入る部分なので、清潔に保ちたいですよね。

また、吹き口は「リコーダーの音が作られる部分」なので、演奏面でも非常に重要で、傷から守りたいパーツです。

そこでリコーダー用抗菌キャップを試してみたのですが、かなり便利で、練習後に毎回使うようになりました。

この記事では、リコーダー用抗菌キャップについて、画像付きで詳しくご説明しますね。

リコーダー用抗菌キャップとは?

リコーダー用抗菌キャップは、リコーダーの吹き口に付けるキャップです。

唾液などで汚れやすい吹き口を、銀イオンで抗菌できるので、衛生的にリコーダーを保管できるようになりますよ。

ソプラノ用とアルト用の2種類がありますので、間違えないように注意しましょう。

楽器のことならメリーネット

リコーダー用抗菌キャップの使い方

リコーダー用抗菌キャップの使い方は、3ステップです。

STEP1
リコーダー用抗菌キャップを開く
リコーダー用抗菌キャップを開けた状態
STEP2
リコーダー用抗菌キャップにリコーダーをセットする
リコーダー用抗菌キャップにセット
STEP3
リコーダー用抗菌キャップを閉じる
リコーダー用抗菌キャップを装着

以上で装着完了です。

ヤマハ、アウロス、ゼンオン、メックなどの様々なリコーダーに装着することができますよ。

ソプラノリコーダー

リコーダー用抗菌キャップ 各メーカーソプラノリコーダー

アルトリコーダー

リコーダー用抗菌キャップ 各メーカーアルトリコーダー

また、リコーダー用抗菌キャップを装着したままリコーダーケースに収納できますので、ガーゼと掃除棒で管内の水分を除去したら、キャップをつけたままケースに入れちゃいましょう。

ソプラノリコーダーケース

キャップをつけたままケースに収納可能(ヤマハソプラノ)

アルトリコーダーケース

キャップをつけたままケースに収納可能(ヤマハアルト)
楽器のことならメリーネット

リコーダー用抗菌キャップを利用した感想

リコーダー用抗菌キャップを実際に利用した感想は、「意外と便利」です。

私はそれほど潔癖でもないので、最初は「別にいらないでしょ」と思っていました。

しかし、いざ使い始めると、けっこう便利で練習後は毎回使っています(笑)。

リコーダー用抗菌キャップのメリット

  • 吹き口を抗菌できる
  • 傷や埃などから吹き口を守れる
  • リコーダーが転がらない

リコーダーの吹き口は、衛生面・演奏面でともに重要な部分。

リコーダー用抗菌キャップは、そんな吹き口を傷や埃・菌から守ってくれるのが、非常にありがたいです。

リコーダー用抗菌キャップを付けていると、リコーダーが転がりにくくなるため、落としたり踏んだりしてリコーダーを壊してしまう危険も減らせますよ。

リコーダー用抗菌キャップのデメリット

  • 取付け取外しが少し面倒
  • 練習している間に無くなる(笑)
  • リコーダーケースに入れにくくなる

取付けや取外しの手間が増えるので、少し面倒ではありますね。

また、練習している間に無くなってしまうこともありますので、学校で利用する場合は名前を書いておきましょう。

うちの場合は、1歳児がいるため、どこか持って行かれて無くなったり、持っていかれないように隠したら隠した場所を忘れてなくなることも…笑

また、リコーダー用抗菌キャップをつけたままだと、リコーダーケースに入れにくいのも、少し煩わしいですね。

リコーダー用抗菌キャップおすすめする人

  • リコーダーを清潔に保ちたい人
  • リコーダーを出したまま保管する人
  • 小さい子どもがいる人

ちょっと手間がかかっても良いからリコーダーを清潔に保ちたい、という方にはおすすめです。

また、リコーダーをケースに入れずに保管する人にもおすすめですよ。

私はよく吹くリコーダーは、ケースに入れずに引き出しに突っ込んでいるのですが、リコーダー用抗菌キャップが吹き口を守ってくれるので安心。

小さい子どもに吹き口をかじられることもなくなりますよ(笑)

楽器のことならメリーネット

Q&A

どのリコーダーにも使えるの?

私が試した限りだと、どのリコーダーにも使えそうです。

ソプラノリコーダー

リコーダー用抗菌キャップ 各メーカーソプラノリコーダー

ヤマハ、アウロス、ゼンオン、メック(木製)で使用可能なことを確認

アルトリコーダー

リコーダー用抗菌キャップ 各メーカーアルトリコーダー

ヤマハ、アウロス、ゼンオンで使用可能なことを確認

どのメーカーでも使用できますが、ソプラノ用とアルト用を間違えると使えないため、注意しましょう。

リコーダー用抗菌キャップを付けたままケースに片付けられるの?

はい。私が試した限りでは、リコーダー用抗菌キャップを付けたまま、リコーダーケースに片付けられました。

ソプラノリコーダー

キャップをつけたままケースに収納可能(ヤマハソプラノ)
ヤマハ
キャップをつけたままケースに収納可能(アウロスソプラノ)
アウロス
キャップをつけたままケースに収納可能(ゼンオンソプラノ)
ゼンオン
キャップをつけたままケースに収納可能(メックソプラノ)
メック

アルトリコーダー

キャップをつけたままケースに収納可能(ヤマハアルト)
ヤマハ
キャップをつけたままケースに収納可能(アウロスアルト)
アウロス
キャップをつけたままケースに収納可能(ゼンオンアルト)
ゼンオン

少し窮屈になって出し入れしにくくはなりますが、上手く入れれば入りますよ。

ソプラノとアルト両方を入れられるWケースにも収納できるの?

はい。収納できます。

キャップをつけたままWケースに収納可能

入れにくい場合は、次の順番で入れていくと良いですよ。

  1. ソプラノリコーダーを斜め向きにしていれる
  2. ソプラノリコーダーを左端に寄せる
  3. アルトリコーダー中部管を右端に入れる
  4. アルトリコーダー頭部管と足部管を真ん中に入れる

その他にもご質問ありましたら、記事下のコメント欄でご質問ください。

まとめ

リコーダー用抗菌キャップについてご説明しました。

リコーダーを衛生的に利用できるだけでなく、吹き口を傷から守れますので、私には欠かせないアイテムになっています。

リコーダーを清潔に長持ちさせたい方には、すごくおすすめですよ。

楽器のことならメリーネット