小学校の授業で使うリコーダーは学校で指定されるかと思いますが、自分で選びたい場合もありますよね。

でも、どれを選べば良いのか、迷われるのではないでしょうか。

この記事では、樹脂製ソプラノリコーダーを10本以上持つ私が、2,000円以下で買える小学校の授業におすすめなソプラノリコーダーをご紹介します!

安くて高性能なリコーダーを厳選していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

おすすめリコーダーを選んだ基準

小学校の授業におすすめなリコーダーを選んだ基準は、次の3つです。

おすすめを選んだ基準
  • 演奏しやすい
  • 魅力的な音がする
  • 費用が安い

演奏しやすい

小学校の授業におすすめなリコーダーを選んだ基準1つ目は、演奏しやすいことです。

せっかくリコーダーを習っても、曲を吹けるようにならなければ楽しくないですよね。

小学生でも曲が吹きやすいように、次のことを重視しました。

  • 音の出しやすさ
  • 指の押さえやすさ
  • リコーダーの持ちやすさ
  • ジャーマン式の運指方式

音楽の授業でも、ストレスなく楽しく演奏できますよ。

魅力的な音がする

小学校の授業におすすめなリコーダーを選んだ基準2つ目は、魅力的な音がすることです。

魅力的な音が出せると、吹いている人も聞いている人も楽しくなりますよね。

リコーダーの魅力を感じて、音楽の授業を楽しく受けるために、音色の良いリコーダーを選びました。

費用が安い

小学校の授業におすすめなリコーダーを選んだ基準3つ目は、費用が安いことです。

何かとお金がかかる小学校…

リコーダーの値段も少しでも安い方が嬉しいですよね。

そこで、全てのおすすめリコーダーを、Amazonで2000円以下で買えるリコーダーにしました(2025年3月時点)。

小学校におすすめのソプラノリコーダー3選

小学校におすすめのソプラノリコーダーは、次の3本です。

どれも素晴らしい性能のリコーダーですので、正直、どれを選んでも大丈夫です。

ちなみに、私の娘にはゼンオン ソプラノリコーダー 130G(ジャーマン式)を買ってあげました(まだ幼稚園なのに…笑)

ヤマハ ソプラノリコーダー YRS-37(ジャーマン式)

小学校におすすめのソプラノリコーダー1つ目は、ヤマハ ソプラノリコーダー YRS-37(ジャーマン式)です。

おすすめポイント

  • 張りのある輝かしい音色
  • 原料調達から製造まで安全・安心を徹底
  • Amazon売れ筋No.1

ヤマハの入門用モデルで、Amazonでもすごく売れているモデルです。

価格は安いですが、木製と同様の内径仕様で、張りのある輝かしい音色が特長。

楽譜ネッツ
¥1,355 (2025/04/22 19:51時点 | 楽天市場調べ)

アウロス ソプラノリコーダー 204A ロビン(ジャーマン式)

小学校におすすめの入門用ソプラノリコーダー2つ目は、アウロス ソプラノリコーダー 204A ロビン(ジャーマン式)です。

おすすめポイント

  • 素直に音が出る
  • 低音から高音まで出しやすい
  • 音が豊かに響く

バランスよい性能なので、授業で演奏するどんな曲にも対応できるでしょう。

ストレートウィンドウェイのため、素直に音が出るのが特徴です。

特に高音は、上位モデルのシンフォニーよりも出しやすいくらいですし、おすすめですよ。

私は大学生の時、このリコーダーで名を挙げましたので、思い出深いリコーダーです。

楽器de元気
¥1,273 (2025/04/22 19:51時点 | 楽天市場調べ)

ゼンオン ソプラノリコーダー 130G(ジャーマン式)

小学校におすすめの入門用ソプラノリコーダー3つ目は、ゼンオン ソプラノリコーダー 130G(ジャーマン式)です。

おすすめポイント

  • 見た目がカッコ良い
  • 美しく豊かな音色
  • 低音から高音まで出しやすい

私が6歳の娘の1本目のリコーダーとして買ってあげたモデルです。

ゼンオンリコーダーはマークなどもカッコ良く、娘は見た目のカッコ良さで選んでいました。

音色も6歳が適当に吹いてもそこそこ良い音がするくらいに高性能です。

また、アーチ型ウィンドウェイ採用なので、上手くなってきても満足できるモデルと言えるでしょう。

私もこのモデルのバロック式が欲しい(笛買いすぎなので自粛中…笑)

RIZING 楽天市場店
¥1,584 (2025/04/22 19:51時点 | 楽天市場調べ)

リコーダー選びの大事さ

ここまで読んでも「リコーダーなんてどれも同じでしょ」と思われるかもしれません。

実際、私も以前はそう思っていました(笑)

でも樹脂製リコーダーを20本も収集した経験から、見た目は似ていても性能は全く違うことに気づきました。

ヤマハ、アウロス、ゼンオン、スズキなどのリコーダーメーカーのリコーダーは、どれも素晴らしい性能です。

小学校の入門用として十分な性能のため、音楽の授業も楽しく参加できるでしょう。

でも、100均リコーダーのような、リコーダーメーカー以外のリコーダーはおすすめしません。

見た目はリコーダーですが、性能が低すぎて「同じようなリコーダーなのにみんなより下手」になってしまうので、音楽の授業が辛くなってしまいます…。

お子さんに少しでも楽しい小学校生活を過ごしてもらうためにも、よいリコーダーを選びたいですね。

番外編:ちょっと高くても良いものを買ってあげたい場合

ここまでは2,000円以下で買える性能の良いリコーダーをご紹介しましたが、実は+1,000円くらい出せば“一生モノの高性能樹脂製リコーダー”を買えるんです。

私がステージ演奏で使っているものもその価格帯の樹脂製リコーダーで、「良い音ですね~。プロですか!?」とか「木のリコーダーって良い音ですね」と話しかけられるくらい良い音がします(笑)。

「ちょっと高くても良いから良いリコーダーを買ってあげたい」という方には、すごくおすすめですよ。

アウロス シンフォニー 502BW(ジャーマン式)

AULOS Symphony 503BW 全体

アウロス ソプラノリコーダー シンフォニー 502BW(ジャーマン式)は、私が一番気に入っているソプラノリコーダーのジャーマン式版です。

このリコーダーの良いところは、全ての性能が高次元でバランスがめちゃくちゃよいことです。

おすすめポイント

  • ヤマハのように高い音がものすごく出しやすい
  • ゼンオンのように落ち着いたまろやかな音色が出せる
  • 低音が豊かに響くアウロスの良さも健在

各メーカーのリコーダーの良いとこ取りをしたような、“最強の樹脂製リコーダー”という印象ですね。

参考動画

素晴らしいのは性能面だけではありません。

見た目や肌触りも最強なので、小学校のリコーダーの授業も楽しくなるでしょう。

  • 黒い木目調の見た目がカッコよい
  • マットな質感で肌触りがさらさら

値段は少し高めですし、Amazonでは売り切れていることも多いですが(2025年現在)、一番おすすめのモデルですよ。

※2025年3月現在、楽天市場では売っていないようです。。。

ヤマハ YRS-401(ジャーマン式)

YRS-402B

ヤマハ ソプラノリコーダー YRS-401(ジャーマン式)は、ヤマハのバイオマス素材の樹脂製リコーダーです。

全体的な性能のバランスがよく、音色も明るいので、YouTubeの演奏で利用されている方も多いモデルです。

おすすめポイント

  • 明るく柔らかい音色
  • 高い音がものすごく出しやすい
  • 黄色い見た目がかわいい

苦手な子が多い高い音も、非常に出しやすく、明るく柔らかい音で響いてくれます。

黄色い見た目はかわいいだけでなく、黒いリコーダーに比べてトーンホールが見えやすいため、指の確認がしやすいのも便利ですね。

先ほどご紹介したアウロスリコーダーよりもライトな吹き心地なので、体の小さい子でも演奏しやすいですよ。

e-shopNAKAZEN中善楽器
¥2,150 (2025/04/23 11:12時点 | 楽天市場調べ)

まとめ

小学校の授業におすすめなソプラノリコーダー3選と番外編をご紹介しました。

おすすめソプラノリコーダー

2,000円以下で買えるおすすめリコーダー

番外編:ちょっと高いけどおすすめリコーダー

音楽の授業を楽しむためにも、リコーダー選びは重要ですので、ぜひ良いリコーダーを選んであげてくださいね。