リコーダーの運指表には、最低音から2オクターブほどの運指が載っていますが、もっと高い音を出したいこともありますよね。
私は『風笛』や『はぐれ刑事純情派』をソプラノリコーダーで吹くときに、運指表に載ってなくて困ったことがあります。
そこで、超高音域の運指をご紹介します!

こんな高い音が出せるとは、驚きですね(もっと高い音が出る曲もあるのだとか…怖)。
以降でそれぞれの音のポイントや注意点をご説明しますので、興味のある方はチャレンジしてみてくださいね。
リコーダーの超高音域の運指
リコーダー超高音域の運指は、以下の通りです。

実演してみた動画
高いラより上の音は、私も初めて出しました…
それぞれの音のポイントをご説明しますので、挑戦して見てくださいね。
アルト:ソ♯(ソプラノ:レ♯)
運指表にない超高音域1つ目です。
運指表の最高音を出せる人なら、それほど苦労せずに出せると思いますよ。
アルト:ラ(ソプラノ:ミ)
アルト:ソ♯に膝を足した運指(運膝?)です。
アルト:ソ♯が出せるのなら割と簡単に出せますが、ひざを使うので慣れないと難しいかもしれません。
ひざを勢いよくベルに当てると本当に痛いので、そーっと当てるようにしましょう。
アルト:ラ♯、ソプラノ:ファ
ひざを使う音なので、怪我をしないよう注意しましょう。
少し出すのは難しいですが、アルト:ラに比べて、一段階くらい強い息で吹くと出しやすいですよ。
アルト:シ、ソプラノ:ファ♯
アルト:ラ♯からひざを無くした運指です。
ラ♯が出せる人なら割と簡単に出せますよ。
アルト:ド、ソプラノ:ソ
両手人差し指のシンプルな運指!
ですが、普通に吹いたら、下の音(ファ?)が混ざって、きれいに出ませんでした。
「なんで〜」と思って色々試したところ、原因は息の強さ。
アルト:ラ♯よりも2段階くらい強めの、かなり強めの息で吹いたら、きれいに出ました。
上手く出ない場合は、思い切って強く吹いてみてください。
アルト:ド♯、ソプラノ:ソ♯
アルト:ドと同じ感じで吹くと、全然出ませんでした。
そこで、さらに強い息を吹き込んでみたら出せました!
息の強さの目安ですが、吹き込んだ息がトーンホールから「ビュオー」て出てるのを感じ取れるくらいの、めちゃくちゃ強い息です。
私はチューバやクラリネットなどの管楽器を経験してきましたが、こんなに強い息を吹き込まないと出ない音は初めてですね。。
アルト:レ、ソプラノ:ラ
アルト:ド♯からひざを外した音です。
出すのは難しいですが、アルト:ド♯を吹きながらひざを外すと、結構簡単に出ますよ。
超高音域練習の注意点
超高音域練習の注意点は、次の通りです。
- 家族や近所迷惑にならないように
- ひざを使う音で怪我をしないように
- 耳がおかしくならないように
家族や近所迷惑にならないように
高い音になるほど本当にうるさいです。
おそらく、演奏している人以上に、聞いている人にはうるさいと思いますので、家族や近所迷惑にならないよう注意しましょう。
私は家族が家にいないときに、部屋の窓を閉めて練習しました。。
ひざを使う音で怪我をしないように
ひざを使う音が多く出てきますが、ひざを強く当てると本当に痛いです。
ひざはそーっと当てるようにしましょう。
また、立って演奏すると、ひざを使うときにバランスを崩しやすいので、座って練習する方が安全ですよ。
耳がおかしくならないように
超高音域は、音が高い上に音量も大きいので、練習していると耳がおかしくなってきます。
私は動画を撮るために10分くらい吹いてみましたが、やめた後は耳鳴りがしていました。。
集中して練習すると耳がおかしくなりそうなので、練習するときに少しだけ出してみる、くらいが良さそうですね。
まとめ
リコーダーの超高音域の運指をご紹介しました。

少し難しいし、めっちゃうるさいですが、挑戦してみてくださいね。