ヤマハ アルトリコーダー YRA-322Bを利用した感想ってどんなかんじ?使った人の感想を知りたい」

実際に購入した私が、詳細にご紹介します。

この記事の内容
  • YRA-322Bの概要
  • 使ってみた感想
  • 良いところ、注意点
  • おすすめする人

私は樹脂製アルトリコーダーを4本持っていますが、ヤマハ アルトリコーダー YRA-322Bは今メインで使っています(2025年1月)。

張りのあるパワフルな音がする楽器で、Youtube投稿していた頃も使っていました。

この記事では、実際に利用してみた感想をご説明しますので、購入を検討されている方は、ぜひご覧ください。

ヤマハ アルトリコーダー YRA-322Bの概要

YRA-322B

ヤマハ アルトリコーダー YRA-322Bの概要は、以下の通りです。

概要
  • メーカー:ヤマハ
  • 種類:アルトリコーダー
  • モデル:YRA-322B
    • バロック式
    • アーチ型ウィンドウェイ
    • ローズウッド調コーティング
  • 素材:樹脂製
  • 価格:4~5,000円ほど

ヤマハ樹脂製リコーダーで一番値段が高いモデルです。

少し値段が高いですが、見た目がかっこよいし、性能も良いですよ。

ヤマハ アルトリコーダー YRA-322Bを使ってみた感想

ヤマハ アルトリコーダー YRA-322Bを実際に使ってみた感想をまとめました。

利用した感想

総合評価

  • 音色
    • 低音〜高音までよく鳴る
    • 明るく張りのあるパワフルな音
  • 音程
    • 全体的に安定した音程
  • 吹奏感
    • 抵抗感が強めでパワーが必要
    • #♭が付く音が詰まった感じがする
  • デザイン
    • ローズウッド調でかっこいい
  • 持ちやすさ
    • やや軽く持ちにくさはない
    • 指かけをつけた方が演奏しやすい

総論として、「ちょっとくせが強いが、良い楽器」という印象ですね。

吹奏感に少し癖があるので、長らくアウロスのアルトリコーダーをメインにしていたのですが、最近になって、またヤマハ アルトリコーダー YRA-322Bを再評価しています。

どっちも良いところがあってめっちゃ迷う…笑

ヤマハ アルトリコーダー YRA-322Bの良いところと注意点

ヤマハ アルトリコーダー YRA-322Bの良いところと注意点を、他のアルトリコーダーと比較しながらご紹介します。

ヤマハ アルトリコーダー YRA-322Bの良いところ

ヤマハ アルトリコーダー YRA-322Bの良いところは、次の3点です。

良いところ
  • 張りのあるパワフルな音
  • 低音〜高音までバランスが良い
  • ピアノと音程を合わせやすい

張りのあるパワフルな音

ヤマハ アルトリコーダー YRA-322Bは、アウロスのアルトリコーダーに比べて張りのあるパワフルな音が出せます。

他の樹脂製リコーダーだと、音が荒れてしまうくらい強めに吹いても、しっかり響いてくれるので楽しいです。

ソロ演奏にピッタリな音を出しやすいですよ。

低音〜高音までバランスが良い

低音〜高音までバランスよくしっかり響いてくれます。

各音域の音程のばらつきも少なく、最低音でも芯のある音で鳴ってくれますね。

ピアノと音程を合わせやすい

涼しい室内くらいの室温で、ピアノ(442hz)と音程を合わせやすいです。

同じ条件だとアウロスは低くなりがちなので、ピアノと合わせにくいんですよね。。。

私は夏の暑い部屋ではアウロス、それ以外はヤマハというように、室温に合わせて楽器を使い分けを検討しています。

ヤマハ アルトリコーダー YRA-322Bの注意点

ヤマハ アルトリコーダー YRA-322Bの注意点は、次の2つです。

注意点
  • 抵抗感が強い
  • #♭の音が少し詰まった感じがする

抵抗感が強い

他のアルトリコーダーに比べて、息への抵抗感が強いです。

これは好みによると思いますが、私はアウロスやヤマハの他モデルのように、楽な吹奏感の方が好きですね。

息が安定していない初心者の方には、吹きにくいかもしれません。

#♭の音が少し詰まった感じがする

低音から高音までしっかり響く一方で、♯や♭の音が少し詰まった感じがします。

許容範囲ではあるのですが、アウロスシンフォニーやヤマハのバイオ樹脂モデルの方が素直に音が出ますね。

ヤマハ アルトリコーダー YRA-322Bをおすすめする人

ヤマハ アルトリコーダー YRA-322Bをおすすめするのは、次のような方です。

おすすめする人
  • 安価で高性能のアルトリコーダーが欲しい人
  • リコーダーソロをしたい人
  • アウロスで音程が低くて悩んでいる人

安価で高性能のアルトリコーダーが欲しい人

ヤマハ アルトリコーダー YRA-322Bは、木製リコーダーに比べてはるかに値段が安いです。

それでいて木製リコーダーと間違えられるような音色も出せる性能をしているので、安価で高性能のアルトリコーダーが欲しい方には、おすすめですよ。

リコーダーソロをしたい人

張りのあるパワフルな音がして、ピアノとも音程を合わせやすいので、リコーダーソロにはピッタリです。

私はソロ演奏することが多いので、メインで利用していますよ。

アウロスで音程が低くて悩んでいる人

AULOS アルトリコーダー シンフォニー 509Bは、ヤマハのリコーダーに比べて全体的に音程が低めです。

そのため、アウロスリコーダーで音程が低くて悩んでいる方は、ヤマハ アルトリコーダー YRA-322Bならちょうどよい音程になるかもしれません。

私は暑いときの演奏ではアウロス、涼しい・寒いときの演奏にはヤマハ、というように使い分けていますよ。

まとめ

ヤマハ アルトリコーダー YRA-322Bを利用した感想をご紹介しました。

利用した感想
  • 音色
    • 低音〜高音までよく鳴る
    • 明るく張りのあるパワフルな音
  • 音程
    • 全体的に安定した音程
  • 吹奏感
    • 抵抗感が強めでパワーが必要
    • #♭が付く音が詰まった感じがする
  • デザイン
    • ローズウッド調でかっこいい
  • 持ちやすさ
    • 持ちにくさはない
    • 指かけをつけた方が演奏しやすい

音がすごく良いので、ソロ演奏をする方にはおすすめですよ。